NEWS 本年も多大なるご協力を賜り本当にありがとうございます。

2024.12.30

みくりや青果グループの皆様

1年間、FARMiをご覧いただき、ありがとうございます。

また、インタビュー等、ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

さて、本年も残すところ、あとわずかとなりました。

大きな事故もなく、無事に1年を過ごせましたのも、ひとえに従業員の皆様のご協力とご家族のお支えのおかげです。

本当にありがとうございます。

本年も、私自身様々な取り組みに関わらせていただきました。

ここでは、大きく3つのことについて、少し振り返りたいと思います。

①みくりや青果グループ ホームページの制作

4月より、採用ページに特化したみくりや青果グループのホームページの制作を開始いたしました(9月に完成)。

※みくりや青果グループホームページはこちら↓

https://118mikuriya.co.jp

ホームページでは、次代のみくりや青果グループを引っ張っていく若手社員を中心に、お写真を多数使用させていただき、インタビューにもご協力いただきました。

・従業員を大切にする会社

・「日本の食」を支える会社

・業界の型にはまらない青果業界のクリエイター

といったことが伝わるホームページを今後、1人でも多くの方々にご覧いただけるよう練ってまいります。

株式会社メイトの皆様、素晴らしいホームページの制作、ありがとうございます。

②茨木市の主婦の方々とのイベント開催

6月からは、茨木阪急本通商店街にある『みらいきってカフェ』にて【青果みらい研究会 in 茨木(青来研)】が始まりました。

茨木市在住の主婦の方々にご参加いただき、(株)誠孝のカップサラダや(株)NF21の山口係長が作られたオリジナルサイダーに対するご意見やアイデアなどをたくさんいただきました。

みらいきっての皆様、茨木市の主婦の皆様、いつもありがとうございます。

主婦の方に、茨木市としての共創の方向性を定めるために立ち上がった部活動(【茨木共創部】)にみくりや青果を紹介いただき、1か月ほど前からそちらの活動にも参加させていただいております。

これからも茨木市を起点とした取り組みを続けてまいります。

※前回の青来研の様子はこちら↓

③ワークショップの運営及び参加

7月からは、弁理士の土生先生とご紹介者の真鍋様、平田様によるワークショップが始まりました。

『デザイン経営の好循環』強化プロジェクトとして、みくりや青果グループのあらゆる階層の方々にご参加いただきました。

人それぞれ仕事に対する考え方や価値観が異なる中、「こういうところが、うちの会社らしいなぁ」と感じられる写真を見せ合い、重なる部分(共通了解)を見つけていくことができました。

LEGOを用いて「みくりや青果グループで仕事をする自分」を表現したり、写真を見て吹き出しに入る言葉を考えたり、普段の仕事から離れた活動を通して、お互いのことをもっと知ることができたと思います。

土生先生、真鍋様、平田様、『デザイン経営』において大事なことを学ばせていただき、ありがとうございます。

※前回のワークショップの様子はこちら↓

このように、みくりや青果(株)創業65周年を迎えた本年は、みくりや青果グループにも非常に濃い1年でした。

各職長の皆様をはじめ、お忙しい中ご協力いただいた従業員の方々へ、改めて感謝申し上げます。

来年も皆様にみくりや青果グループならではの新鮮な情報をお届けしてまいります。

どうか皆様、よいお年をお迎えください。